fc2ブログ
  • こんにちは小原です。焼肉→とんかつ→塩焼きそば、ときましたので、今回は石川県小松市のスイーツをご紹介したいと思います。 はまや本舗 創業明治十年の歴史を誇る小松のスイーツショップです。そしてここの酒まんじゅうが美味しい。というのはこの辺りでは周知の事実。しかしこの情報、外部には極めて漏れにくいという機密性の高い情報です。なぜでしょう?? それは後述いたします。 さて、そんな はまやさんですが、酒... 続きを読む
  • 日本のピラミッドと言えば、日本列島いたる所に点在していると言われていますが日本にスフィンクスがあるというのは皆さんご存知でしょうか。本場スフィンクスというのはエジプト・メソポタミア・ギリシャ神話等に登場する、人間の顔とライオンの体を持った神聖な存在もしくは怪物で、ギリシャ神話のスフィンクスは、旅人に無理やりなぞなぞ勝負を仕掛けて答えられなければ食べてしまい、答えられたらショックで自殺するという、な... 続きを読む
  • こんにちは小原です。「焼肉きたむら」「うどん・そば処双美」に続き、石川県小松市のグルメロケハン第3弾の始まりです。小松の名物といえば芭蕉も愛した「小松うどん!」というのはあたり前田のクラッカー。こちらは小松のファッション処 「ふくもと」 に売っていたあたり前田のクラッカーです。こちらのブティックでは、衣装で揃えないといけないようなステレオタイプのじいちゃん&ばあちゃんファッションが普通に... 続きを読む
  • こんにちは小原です。焼肉きたむらに続き、石川県小松市のグルメロケハン第二弾の始まりです。小松の方々は口々に「こんな所来てもなーんも見るもんねーわ」と言いますが「悪魔祓い」という、起源は室町時代、現在は市の無形文化財に指定されている、なんともエクソシスト感あふれる神秘的な行事があるという、掘り出せばどんどん興味深い事が出てくる小松市です。さてそんな小松ですが、小松うどんが有名ですので、うどん屋さんに... 続きを読む
  • こんにちは小原です。石川県に旅行と言えば誰しも「金沢」といったとこでしょうが、激混み金沢駅周辺から普通電車で30分ほどで小松空港からなら速攻。私の父の故郷でもあり、実は面白スポットやグルメスポットがゴロゴロしている町「小松」をご案内したいと思います。地元の方達は「こんなとこ何もないわい」と言いますが、シーラカンスだって地元の人からすれば、たまに引っかかる美味しくもない迷惑な魚と思われていた例もあり、... 続きを読む
  • こんにちは、小原です。今日は小原家に伝わる昔話をご紹介したいと思います。昔々あるところに小原家という、とても勤勉で誠実な一家がありました。しかし小原家は町の外れにあるので、買い物一つ行くにも結構な距離があり、体力も時間も使うので大変でした。そんなある時、小原家の前の道路をバスが走る事になりました。「ああ、これは便利だ!」小原一族は喜びました。ただバス停までの距離が100メートルほどもあり、バス停に向... 続きを読む
  • こんにちは小原です。今日はミハエルの話を思い出したので書こうと思います。以前、事務所にハエが入ってきたことがありました。僕は虫取り網でそのハエを捕まえて、すぐに殺虫剤をかけてトイレに流そうと思いました。しかし、網に入ったそのハエをよく見ると、胴が細長く、よく見る普通の丸っこいハエとは違いました。僕は、「新種のハエだ!」と思い、透明のプラスチックのケースを買ってきてハエを入れ、新種を調べてくれる所に... 続きを読む
  •  ナナフシ!こんにちは、小原です。みなさんはこの生物をご存知でしょうか?木の枝に擬態したフォルムを持つ、なかなか斬新な外見の昆虫ですが、このように風景に自分を似せて外敵から身を護る生物というのは、一番最初からこうゆう枝っぽい形で誕生したのでしょうか?それとも最初は全然違う形で誕生したけど、回りの仲間たちが次々と捕食されていくなかで「このままじゃやばい!」ということで、枝状に変化していったのでし... 続きを読む
  • 「弁当余ってるの持ってく人ー?」↑ご覧下さい。この見るからに、このなんの魅力も無いただのお弁当を。こんにちは、小原です。撮影で疲れて家に帰って、さっき食べたお弁当をまた食べたいかといったら、よっぽど美味しいお弁当でないと正直あまり乗り気がしないのは確かです。さらに夏になると、家に着く頃には腐ってるんじゃないかと心配になるのもあります。しかし、食べ物を粗末にする事は非常に良くありませんよね。それに食... 続きを読む

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。