fc2ブログ
  • 昔々、ヴィットーレ・カルパッチョというイタリアの画家がいました。彼は薄切りの生牛肉にパルミジャーノをかけた料理が好きでした。それからこの料理は彼の名前をとってカルパッチョと呼ばれました。という説があるカルパッチョです。本来は牛肉の料理なので、魚のカルパッチョは日本が発祥なようです。という事ですが、人の名前を料理の名前にするって、日本語にしたら「山田を食べよう!」とか「田中おかわり!」とか、なんか意... 続きを読む
  • 殻付きホタテといえばバーベキューの定番メニューの一つですが、これが家庭のフライパンで調理できる!?というので早速やってみる事にしました。まずホタテの下準備ですが、貝柱を切って貝を開けるのですが貝殻は上下あって、エキスがこぼれないように、ふっくらした方を皿にして焼くので、こちらを下にして上の貝柱を切ります。大体の海産物には弱点があるので、そこを攻めたら一気に食べやすくなります。ホタテ貝の弱点はパカパ... 続きを読む
  •  ナイルパーチ Nile perch アフリカ熱帯域の川、塩湖、汽水域に生息する魚で、スズキ目アカメ科に属する魚です。「アカメ」といえば日本の固有種で、暗い場所で、光を赤く反射する目を持つ巨大魚が「釣りキチ三平」に登場した時は、実に不気味な描写で描かれていました。そのアカメの仲間でさらに大きいナイルパーチは「ヴィクトリア湖の悲劇」で200種類以上の固有種を絶滅させてその名を売った悪名高い魚で、映画「ダー... 続きを読む
  • お弁当って美味しいですよね!ロケ弁は撮影の中の唯一の楽しみといっても過言ではないと思います。ただ、そんなお弁当も余ってしまう事があります。そこでお弁当を改造して楽しく消費しようという事でロケ弁改造計画第2弾!今回使いたいのが表紙にもなってるこちらのお弁当。和な感じがとても美味しそうですし、実際美味しかったです。こちら、あまりが出たので持って帰っていいという事で、お持ち帰りしたので簡単に改造したいと... 続きを読む
  • 一昔前は、なんとなくハイソな感じがする料理の一つでもあったローストビーフですが最近は家庭でもローストビーフを作るのが一般的になってきているようで スーパーで半額 になっているお肉!があったので、これでローストビーフを作りたいと思います!【材料】●牛肉●ニンニク●ローズマリー●塩●コショウ①肉の全ての面をフォークでブスブスに刺して塩、コショウ、ローズマリーをふりかけ、クッキングペーパーにくるんで一... 続きを読む

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。