fc2ブログ
  • こんにちは!カルディ大好き監督小原です。本日は「コキタ・ブンブ ミーゴレン」インドネシアの焼きそばの素をつかって、ミーゴレンを製作したいと思います。ミーは「麺」、ゴレンは「揚げる」の意味に焼きソバです。ブンブってなんなんでしょう?まあいいや。そもそも食べた事がないので正解か不正解かはわからなのでカルディを信じるだけです。現地ではイスラムが多い多宗教地域なので、豚肉ではなく鶏肉とエビなどが使われるこ... 続きを読む
  • 最近、鍋で蒸すにはまってる小原です。前回はフライパンで殻つきホタテが焼けるというネット情報を信じてやってみたところ全然上手くいかないし、フライパンにも良くないので今回はフライパンで蒸してみようと思います。【材料】●ホタテ①まずホタテの貝柱をはずして、ウロ(黒い部分)を取りますココは毒がたまるようですからね。その辺はこっちに詳しく書いてありますhttps://6pucks.blog.fc2.com/blog-entry-100.htmlホタテは12... 続きを読む
  •  カワハギ 可愛い魚ですねフグ目カワハギ科に分類されるフグの仲間です。なので歯がとても強く、見た目に反して凶暴で何でも食べるマシーンのようで実際海の中で、弱ってる子供のカワハギを他の子供のカワハギたちが寄ってたかって食べている姿はショッキングでした。また別名で「ハゲ」という生態とは別でショッキングな名前でよばれるという魚です。こんな魚ですけど上品な白身で、多種多様な料理法に合います。今回は煮付けに... 続きを読む
  • パンケーキの一番古い記憶をたどっていくと「ちびくろサンボ」という絵本があり、その中で、トラが木の周りをぐるぐる回ってバターになって、それをつかってサンボのオカンがパンケーキを焼くという斬新なストーリーがあり、そのパンケーキを主人公のサンボが169枚も食べた事に「サンボすげーよ!」と思った記憶があります。人気の絵本で、図書館の職員の方が朗読で小学校まで来てくれたりという事もあった、とても思いで深い絵本... 続きを読む
  • スーパーに【鮮魚】と書かれたカニ端の方小さく【栗蟹】とかいてあったこのカニですが京王ストアで700円くらいですかね。パックの中で一匹だけちょっと生きてるやつがいたのでちょっと買ってみました。このクリガニ、ケガニの仲間らしく、サイズが小さめですが、味は産地ではお墨付きという事です。そもそもケガニがクリガニ科のカニの1種なんですね。元祖ケガニというところで、こちら期待して今日は蒸してみようかと思います。し... 続きを読む
  • 野菜めちゃ高いですよね!うちの方はレタス398円、ナス3っつで350円、キャベツ320円とか、いくらコロナキャンペーンだとしてもちょっと高いよ!ということでキャベツがなければキャベツ太郎を食べればいいじゃないというマリー・アントワネット的発想でやってみたいと思います。【材料】●小麦粉100g●たまご1個●ねぎ●だし汁120ml●キャベツ太郎①小麦粉にたまご、だし汁を加えてまぜます②切れ端から育ててるネギを加えますネギはこ... 続きを読む
  • こんにちはカルディ大好き監督の小原です。本日はナシゴレンを挑戦してみたいと思いますナシゴレンとはインドネシア料理でnasiは「飯」gorengは「揚げる」インドネシアチャーハンといったところですね。これもカルディにかかったら、いたって簡単につくれちゃいます!さすがカルディ!大好きだよカルディ!適当に野菜と肉を炒めてごはんを入れてこの素をかけるだけです。しかし最近は野菜めちゃ高いですよね。ところが小松菜は100... 続きを読む
  • ラピュタのシータが作ってたのがボルシチなんではないのか?と、まことしやかに囁かれてるボルシチですがロシアの代表的な料理だという認識が我々日本人にはついているのではないでしょうか。そんなボルシチですが業務スーパーに「素」なる物があったので作ってみようと思います。ちなみにこの「素」はリトアニアからの輸入品です。元々ボルシチはウクライナの伝統的な料理で近世以降に東欧諸国に普及したようですね。リトアニアで... 続きを読む

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。