fc2ブログ
  • 「開国してくださいよォ~」の幕末から本格的に日本に入ってきた海外文化の数々。それは食文化も例外ではなく、日本料理よりも油脂を多く使用している西洋料理が入って来たことで、「脂がいっぱいの食べ物ほうが西洋っぽくてカッコイイだべよ!」と、思い始めたミーハー民族日本人が、脂がのった食べ物の方がアメリカンでナウい!と好むようになってきた事によって生まれたのが、今で言う脂信仰ではないかと考えられています。しか... 続きを読む
  • 前回はイノシシ編に続き、今回はカモをいってみたいと思います。日本でカモというと、アヒル、マガモ、合鴨、カルガモなんかがいますが【アヒル】お蕎麦屋さんによくある鴨せいろ、なんかはアヒルの肉ということ。アヒルちゃんはマガモの品種改良です。【合鴨】合鴨農法等に使われる合鴨は、マガモとアヒルの交配種なので人工的に作られた生命体です。人工生命体を自然に離していいわけはなく、合鴨農法がおわると食用になる運命で... 続きを読む
  • 「ジビエ」最近よく耳にするこの言葉ですが、「マタギ」とか「ケトバ」のような山言葉と思いきや、ジビエ(仏: gibier)ハンターが食材として捕獲した野生の鳥獣を指すフランス語なのです。しかも中世ヨーロッパでは、ジビエ料理は自分の領地で野生動物を狩る、という上流階級の証明といったような貴族の料理とされてきましたので、健康志向系や意識高い系の人が食いつきそうな臭いがプンプンしてますよね!!日本ではここ最近、農... 続きを読む

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。