
こんな時期に業者を呼びたくないし、けっこうお金もかかるだろうし、なんとかならないかなあという事でやってみました。
最初に言っておきますが、
こういったトラブルをきちんと直せる知識も経験も僕にはありません。皆無です。
でも結果として水が出たので書くだけです。
とりあえず蓋をあけてみました。
汚ったな!
あとで掃除しよう。
このホースが上の手洗い管につながって水が出る仕組みなのですが
このホースが詰まってたり、手洗い管自体が詰まってたら当然水が出ません。
ホースは簡単に取り替えられるので交換しよう。
ですが詰まってる様子はありませんでした。
ただ一応水は出てるようなのですが、
なんか水量が弱い!
これじゃあ上まで上がってこないよな。
ということで
まず一般的にはこの部分。ここで水量を調整するようです。
何年も回さないような物なのでめちゃくちゃ硬いです。
マイナスドライバーで右に回してみました。
すると。
水がとまりました。
あ、いけないいけない。
水量を多くするんのは逆なのか。
と、左に回してみたら
まったく変化無し!
というかタンクに水もたまらなくなったので前より悪い状態へ!!
左に回しても回しても水の量は変化なしで
回し続けたらそのままネジが外れて水が飛び出てきそうで恐いので
一旦最初の位置まで戻しました。
そこで今度は中のこの部分
これを右に回してみました。
すると
出ました!
よかった。
とりあえずなんとかなりました。
ので同じ要領でもう一個のトイレも直してやろうとおもい見てみたら
ちょっとタイプが違う
おそらく左のハンドルを回せばいいのだろうけど
これ、固すぎてまわらないし、無理に回すとパイプごと折れそうでした。
なので先ほどのように中のネジを回しましたが
まったく無反応なので
こっちはこの騒ぎが収束したら業者に任せることにします。。
いい知恵あったら教えてください。
おしまい
スポンサーサイト
コメント