
パンケーキの一番古い記憶をたどっていくと
「ちびくろサンボ」
という絵本があり、
その中で、トラが木の周りをぐるぐる回ってバターになって、
それをつかってサンボのオカンがパンケーキを焼くという斬新なストーリーがあり、
そのパンケーキを主人公のサンボが169枚も食べた事に
「サンボすげーよ!」
と思った記憶があります。
人気の絵本で、図書館の職員の方が朗読で小学校まで来てくれたりという事もあった、とても思いで深い絵本でしたが、
しだいに黒人差別であるとの批判を受けて絶版にまで追い込まれた作品です。
内容は、169枚も食べるという描写は、大喰らいの黒人と馬鹿にしている
とか
派手なファッションは黒人の美的センスを見くびっている
とか
差別的な目線をあえてしないと気にならないようなもので、
関西のオバちゃんを派手な服着せてよく喋る、みたいな描写で描いたら差別になるの?
いや、むしろ喜ぶんじゃないか?
といった差別反対の団体のほうが色んなもの差別的な目で見てるんじゃないの?
というまあ、あるあるな内容です。
そんな事より、なぜアフリカにトラが!?
のほうが子供ながらよっぽど気になりましたが
もともとはインド人の男の子を主人公にした手作り絵本だったようで
その辺の設定が混同してしまっているようです。
さてそんなパンケーキですが
作ってみたいと思います。
【材料】
●小麦粉200g
●牛乳200ml
●たまご2個
●重曹小さじ1杯くらい
●砂糖
基本的にこんなもんで適当に作れてしまいますが
ただウチには牛乳も砂糖もなかったので、甘いものを探して代用していきたいと思います。
①ボールに小麦粉とタマゴをいれます
②砂糖と牛乳の変わりに
砂糖→プリン・蜂蜜・バニラエッセンス
牛乳→水
を入れてみました
③重曹をいれます
ところで重曹っていったい何なんでしょう。
パンケーキがフワフワになるものらしいのですが、掃除や消臭剤につかえるとか
存在が謎過ぎますし、名前も軍曹っぽくていかついです。
よくわからないけど入れた方が良いようなので入れます。
④ぐちゃぐちゃにまぜて
ドライクランベリーとくるみをまぜてみます
⑤フライパンで焼きます
⑥チョコレートが少々あまっていたので、それらも砕いて入れてみようと思います。
⑦完成
これは色んな味が楽しめていいですね。
適当に家にあるものをお楽しみで入れてパンケーキつくってみると
当たりを引く可能性は高いので
是非ためしてみてください!
ちなみに「ちびくろサンボ」は2005年6月に復刊しているようで
パンケーキ以外にも「大鷲の親子が食べる羊肉」
という美味しそうな物も出てきますので、興味がある方は是非読んでみてください。
おしまい!
スポンサーサイト
コメント