カワハギ
可愛い魚ですね
フグ目カワハギ科に分類されるフグの仲間です。
なので歯がとても強く、見た目に反して凶暴で何でも食べるマシーンのようで
実際海の中で、弱ってる子供のカワハギを他の子供のカワハギたちが寄ってたかって食べている姿はショッキングでした。
また別名で「ハゲ」という生態とは別でショッキングな名前でよばれるという魚です。
こんな魚ですけど
上品な白身で、多種多様な料理法に合います。
今回は煮付けにしてみたいと思います
【材料】
●カワハギ
煮汁
●しょうゆ:大さじ2(もっと多くていいかも)
●みりん:大さじ2
●酒:大さじ2
●砂糖:大さじ1
●水100ml
①まず頭の上からヒレのところまで切れ目を入れます。
切れ目からブリっと下に割ると、頭側に内臓がつくいてきます
キモは今回飛ばします
②身体側に残った内臓を綺麗に取ります
③皮をはがします
めちゃくちゃ簡単にはがれます。
これが名前の由来ですね
④シャシャっと切れ目をいれます
⑤煮汁を作って、カワハギを入れます
写真は忘れたのですが、ついでに野菜もいれちゃいました。チンゲン菜です。
⑥完成
ごはんに合います!
おしまい!
スポンサーサイト
コメント