fc2ブログ

映画「巻貝たちの歓喜」からツブ貝の捌き方!

巻貝表紙

以前、うちの所属者や、提携事務所の俳優も出演させていただいた
齋藤新監督作品、 映画「巻貝たちの歓喜」
海外でいくつもの高い評価を得て、いまだに賞を獲ってる最中の快進撃作品。

のっけから昭和チックでノスタルジーを感じさせる、40代以上のジジイ達感涙テイストでいて、
サスペンスやSF要素も含んだ上に、現代的ネタも多く入っているので若者達にも理解しやすいという、なんとも贅沢な作品なのですが、
その中で、

ツブ貝を食べた人たちの入水自殺事件が続発。自殺者の増加に比例してツブ貝を買い求める人たちも増え続けていった。

というように、この映画では「ツブ貝」がキーアイテムとして登場します。

巻貝8

さて、この寿司ネタとしても有名で、スーパー等でも普通に売られているこのツブ貝が何故この映画のポイントなったのかというと

毒があるからです。

ツブ貝がエサを麻痺させるために使われていると考えられているこの毒は、唾液腺に含まれるテトラミンの事で、この毒は煮ても焼いても分解されないので、必ず除去することが必要です。
これをしっかり取らないと…映画ではどうなるのでしょうか。

公式サイトはこちら!
https://makigai.com/

映画内では、うちの所属が演ずる「魚屋アイドルるる子」が捌き方を配信してるシーンがあるので、もちろん撮影前に主演の古本恭一さんと一緒に捌き方講習をしました。こちらは練習風景です。

巻貝1

巻貝3

巻貝5

巻貝4

監督が自ら捌きかたを学び、出演者に教えております。
こんな感じで僕も講習の場にはいたのですが実際に捌いてはいないので、せっかくなので今回やってみることにしました。

スーパーで売ってたツブ貝達。
巻貝16

そもそもツブ貝に毒があるって知らない人達って多いと思うんですけど、日本ってけっこう海産物に関しては自己責任って感じで食材が売られてますよね。
ツブ貝の毒は大して強い毒ではなくて死ぬ事はないらしいのですが、一応注意書きくらいはしといたほうがいいのかなと思いますが、このくらい小さいツブ貝なら大した事ないという判断なのでしょうか?それは後になってわかるのですが。

しかし、この毒部分、実は美味しいらしく、症状も頭痛・眩暈等、が食後30分くらいで現れはじめ、数時間で回復するようで死ぬことはないから、好きで食べちゃう人もいるようです。
この唾液腺が別名「アブラ」と呼ばれる由縁でしょうな。いずれにせよ、食中毒なので僕は食べないほうがいいとおもいます。
ちなみに別の映画「武士の一分」では、木村拓哉さん演じる毒味役の三村新之丞が赤ツブ貝の毒にあたって失明することになっています。

さて、捌いていこうと思うのですが今回のこれは「トウダイツブ」という種類ですかね。
普通ツブ貝は

巻貝6

撮影の練習の時のように、貝の入り口の横のこの辺にドライバーで穴を開けて貝柱を切って、ブリンと取り出すのですが、今回のツブ貝は小さいし面倒なので

巻貝10

ハンマーで叩き割ります。
こうして中身出てきた物を内臓と身に分けます

巻貝13

内臓、殻の蓋、は捨てます。あと水管はなんかち○ち○みたいなので僕は食べたくないので捨てます。

さて唾液腺を取ろうと思いますが、

「トウダイツブには唾液腺がない」とか「唾液腺に毒がない」とネットでは書かれていて、そのまま食べてもよいようです。ってほんと?
だとしたらますますちゃんと表記するべきだと思いますが。なぜなら知らない人は「ツブ貝」という種類はそのまま食べても大丈夫!と思って今後毒のあるツブをそのまま食べて食中毒を起こす可能性があるからです。
なので本当ならトウダイツブの場合はちゃんと「トウダイツブ」(これは毒なし)と書くべきだと思います。

さて本当に唾液腺がないのか?
身の部分を割ると両サイドに出てくる乳白色から淡黄色の器官
という事なのであけてみると。

巻貝12

それっぽいのがあるじゃん。
ネットの情報などそんなものです。
じゃあ唾液腺はあるけど無毒なのね。
って、なんか不安になってきたので、せっかくなのでとります。
おそらく大丈夫なんでしょうけど、なんか取りたいです。
ちなみに練習で使った大きいツブ貝の唾液腺はこちら

巻貝7

でかいです。
そんなこんなで、身の部分を塩でヌメリをとって

巻貝14

酒蒸しにしてみます。

巻貝15

完成です!

巻貝完成

個人的な感想ですが、ツブ貝ってめちゃくちゃ美味しいと思うんですよ。
美味しい貝ランキングではアワビが常に上位にランクインして人気も値段も高いですよね。
ただ僕はツブ貝のほうが余裕で美味しいと思います。なのでツブ貝が安く美味しく食べれるために、このままアワビが過大評価され続けて、貝の王様ポジションにいてくれる事を願います。


最後に現在の「巻貝たちの歓喜」の受賞歴です。


ISTANBUL FILM AWARDS JUNE 2020
BEST FOREIGN FEATURE FILM(WINNER) BEST CINEMATOGRAPHY FEATURE FILM(WINNER 齋藤さやか)

VEGAS MOVIE AWARDS 2020 JULY EDITION
BEST INDIE FEATURE(AWARDS OF PRESTIGE)
BEST SUPPORTING ACTRESS (AWARDS OF PRESTIGE 神戸カナ)
BEST FILM OF THE MONTH(SEMI-FINALIST)
BEST CINEMATOGRAPHY(SEMI-FINALIST 齋藤さやか)
BEST SONG(SEMI-FINALIST “Miracle No.9”)

SWEDEN FILM AWARDS JUNE 2020
FEATURE FILM(FINALIST)
FIRST FEATURE FILM(FINALIST)
BEST ACTOR(FINALIST 古本恭一)
BEST ACTRESS(FINALIST 神戸カナ)

Manhattanhenge Film Festival 2020
FOREIGN FEATURE FILMS(WINNER)

Dumbo Film Festival 2020
NARRATIVE FEATURE(SEMI-FINALIST)

Gold Movie Awards BEST OF JULY 2020
BEST FOREIGN LANGUAGE FILM(SEMI-FINALIST)
BEST SCREENPLAY(SEMI-FINALIST)
BEST ACTOR(SEMI-FINALIST 古本恭一)

日本芸術センター 第12回映像グランプリ
前衛賞

ACCOLADE GLOBAL FILM COMPETITION
Award of Excellence Special Mention: Film Feature
Award of Excellence: Asian

さて、今後どれだけの賞をかっさらっていくのか楽しみですね。
日本芸術センターの授賞式の時には、以前、齋藤監督にプレゼントしたネクタイをしてくれていたのが嬉しかったです。

興味のある方は公式サイト、または「巻貝たちの歓喜」を検索してチェックしてみてください!
https://makigai.com/


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。