fc2ブログ

那須ショートフィルムフェスティバル: 那須国際短編映画祭 2021

2021那須国際短編映画祭-43

映画祭レポート 
那須ショートフィルムフェスティバル:那須国際短編映画祭 2021

「アイアンプレッジ」森山周一郎氏最後のアニメ作品で那須ショートフィルムフェスティバルに参加する事になりました。この映画祭は、今まで私の監督作品では一度も通してくれなかった映画祭です。今回は私の監督作品ではなくプロデュース作品であり、袴田くるみ監督作品だったので通してくれたのかもしれません。私を拒み続けた映画祭に行ける事、そして初めて行く那須を楽しみたいとおもいます。

2021那須国際短編映画祭-3

今回はベルジネ所属女優の蔵ゆうきが一緒に行ってくれる事になりました。とても助かります。
会場の場所は、サッポロビール那須工場 那須森のビール園。那須塩原駅まで新幹線で行ってそこからバスでいくというプランを蔵さんが作ってくれました。感謝です。

2021那須国際短編映画祭-4

行きの新幹線でのお弁当。駅弁は「柿の葉寿司」「お肉の創作寿司」です。実は今回の旅には私の中で裏テーマがあり、蔵ゆうき をどれだけ食べさせ、太らせられるかの「グルメ・デ・フォアグラツアー」を秘密裏に敢行したいと思っております。早速、術中にはまる様子をご覧ください。

2021那須国際短編映画祭-5

個人的に、柿の葉寿司は、日本でトップクラスに美味しい料理、ノーベル料理賞があったら受賞間違いなしの最高に美味しい料理だと私は思っておりますので、止まらないというのも無理もありません。駅弁を二つ、サラリと平らげました。

2021那須国際短編映画祭-6

そして意外と近かった那須塩原駅。東京から新幹線であっという間、1時間ちょっとでついてしまいました。

2021那須国際短編映画祭-8

那須塩原駅は牛のおしりが出ている店以外は、目視できるだけで7社ものレンタカー屋さんがある、まさにレンタカーの駅です。そこからバスで20分ほどの、お菓子の城 那須ハートランドのバス停で降りると会場があります。

2021那須国際短編映画祭-10

日本固有のノスタル感満載の民家と、バリバリ西洋建築の対比が美しいサッポロビール那須工場 那須森のビール園です。

2021那須国際短編映画祭-12

2021那須国際短編映画祭-15

こちらが会場です。青いイスがかわいく、ソファーやカーテンの留め具など、細かい所でもかわいい演出が施されています。この施設、丸々ロケ場所としても貸し出しをしているそうです。

2021那須国際短編映画祭-13

しかしこの会場寒い。施設を借りる案内を見ると冷暖房はつかえなく、使う場合は相談みたいなことが書かれてました。映画祭運営サイドは是非、暖房の相談を施設側にして欲しかったです。
あとマイクの音が小さい。

映画祭のアワード自体はとてもシンプルで、いくつかの賞とグランプリの発表、最後にグランプリの上映という綺麗な流れです。ノミネート作品は映画祭期間の数日間、プログラムごとに上映されています。今回はドライブインシアターの方式を採用したようです。

今回のグランプリは鈴木竜也監督の「MAHOROBA」海外テイストのアニメーションで、みんな大好き社会風刺を利かせた作品になっていて、動きも構成もオシャレな逸品です。グッズなんかあったら欲しい人多そうで、次回作が楽しみな監督です。

残念ながら我々「アイアンプレッジ」は無冠に終わってしまいましたが、そんな事はどうでもいいのです。このような映画祭には優秀なクリエイター達が参加作品の中に5分の1くらいはいますので、彼らと親交を深め、技術交換し、新たな発展を目指すというのが醍醐味でもあります。
といった所で主催側から語り合う場を持ってくれるという事で行ってみましたが、、

2021那須国際短編映画祭-17

着席して話すというスタイル。
とてもいい場所なのですが、私の鼓膜がひ弱なのか、声のボリュームの大小に関わらず反響していて何を言っているか全然わからず、参加すると迷惑をかけてしまう可能性が極めて高いので参加を諦め上から見てました。

このような独特のスタイルで、映画祭後に製作者達が語り合うのがこの映画祭の特徴!という事らしいのですが、後で聞いたところ、輪になり偉い審査員のご高説を延々と賜るだけの場だったようで、、正直評判は。。

まあ、ちゃんと聞こえる場所なら聞いてみたかったですが、それよりも、普通の映画祭のようなパーティー形式で、気になる作品の監督と話すスタイルが良いかもしれませんね。新型ウイルス感染症対策としてしょうがなかったのでしょうが、途中で帰る人や、様子だけ見て帰る人もチラホラみえましたので、このスタイルは検討の余地ありだと思います。
またサッポロビール工場での開催なのにビールが一滴も出ないというのも残念です。札幌国際映画祭はいたる所にサッポロビールやおつまみがあるパラダイスのような映画祭でしたので、期待してしまっただけに残念です。

さて気をとりなおして、那須を楽しむ事に集中したいと思います。

2021那須国際短編映画祭-19

残念ながら「那須森のビール園」並びに工場見学施設は2019年11月30日をもちまして閉館ということなので工場見学はできずなのですが、周りにはかわいい門があったり、ちょっとした林があったりなど、工場の回りを軽く散歩をするだけでもいいところです

2021那須国際短編映画祭-20

2021那須国際短編映画祭-23

会場を後にして向かったのは「バターのいとこ」
「一文字の岐路」の黒田晋平監督チームが那須塩原からレンタカーだったようで、同乗させてもらい、行動を共にすることになりました。こちらが「バターのいとこ」ゾーンです。三つの店がさながらドラクエの村のようなセーブポイントを作り出してます。

2021那須国際短編映画祭-24

牛乳のうちバターになるのは4%で、残りの90%以上の無脂肪乳は、脱脂粉乳なんかに加工されて安価に取引されているらしく、そこに着目し、無脂肪乳を最強クラスのお菓子まで昇華させたという逸品です。しこたま美味しいとメディアでも取り上げられ、とにかく大人気で、公式オンラインショップでも購入できますが2021年11月現在で、「発送までお時間がかかります(150日前後目安)」という感じで、超大人気です。こちらの店舗でもミルク味以外は売り切れとなっていました。

2021那須国際短編映画祭-27

ということで、ご覧下さい、蔵ゆうきの頼もしい買い方を。6個です。2個は自分用だそうです。

2021那須国際短編映画祭-30

「一文字の岐路」組も負けてません。

2021那須国際短編映画祭-28
2021那須国際短編映画祭-29

彼らの合計は13箱です。ちなみにこのお菓子、1箱3枚で864円もします。
そしてこちらが「一文字の岐路」の黒田晋平監督です。

2021那須国際短編映画祭-26

せっかくなので隣にある「ソフトクリーム スタンド」でソフトクリームも食べたいと思います。
蔵さんはヨーグルトシェイク、私はプリンソフトをおねがいしました。

2021那須国際短編映画祭-32
2021那須国際短編映画祭-13

作り物みたいに綺麗なソフトクリームです。ヨーグルトは健康になりそうな味で、プリンはかなりトロトロでコクがあって美味しかったです。ちなみに最終的にプリンソフトの半分は蔵さんのお腹に行くことになります。さらに「いとこのドーナツ」という商品もあるのですが「一文字の岐路」組スタッフからもらってました。順調にグルメ・デ・フォアグラしてます。

2021那須国際短編映画祭-34

次に行く先は、ご当地ラーメン
「一文字の岐路」組が目を付けていたのは「手打 焔」(ほむら)

2021那須国際短編映画祭-35

行ってみるとなぜかトリケラトプスがお出迎えです。

2021那須国際短編映画祭-36
2021那須国際短編映画祭-39

こんな感じのお店です。ちょこっとお客さんが並んでいましたが、むかってみると無慈悲な言葉が。

2021那須国際短編映画祭-37

あとで調べたら、なんとラーメンWalkerグランプリの総合ランキング2年連続Vという、めちゃくちゃすごそうなタイトルを獲得しているお店でした。これはしょうがないです。。
残念ですが次に行きます。

2021那須国際短編映画祭-38

そこで助監督が次の候補をいち早くロックオンしました。

「黄金の中華そば 森商店」

焔から那須塩原駅を越えて少しいく所にあるのですが、全員が口を揃えて「ここ本当にラーメン屋さん!?」といった風貌です。

2021那須国際短編映画祭-21

ため息がでるほどオシャレです。。

2021那須国際短編映画祭-44

こちらでは私は「黄金の中華そば」

2021那須国際短編映画祭-47

蔵さんにはこの店で最も高くボリュームのありそうな「一杯完結のぜいたくなラーメン特選中華そば」(ネギ・チャーシュー・御養卵の味玉)を食べてもらいます。

2021那須国際短編映画祭-48

関東では珍しい「白醤油」という物を使っていて、醤油の主な原料が大豆なのに対し、小麦を使って作られた物だそうです。

2021那須国際短編映画祭-49

白醤油の甘味と独特の香り、鶏の旨味と円やかさが加わり、優しく美しく透き通った琥珀色のスープを作り出し、そこに、のどごしの良いしなやかな麺がそっと寄り添い、全然辛くないみずみずしいネギが周りを固め、お互いを引き立てあうハーモナイズをかまし、店内ノスタルジックましまし。
スープ・麺・具・店内、どれをとってもすべてが優しい。慈愛に満ち溢れた究極の逸品だと思います。

「一文字の岐路」組のスタッフの一人には、ラーメン日記を600もつけてる男がいるのですが
その男が8.5の高評価をつけました。ちなみに私は10だと思います。

このラーメン屋さんに来たいから那須ショートフィルムフェスティバルに出品する。そのために作品作りを頑張る!といった那須に来てまさかのラーメン屋さんに大きな目標を頂きました。
もちろんスープ一滴、麺ひとかけらも残さず、毛穴という毛穴から湯気まで逃さず吸収し完食です!

2021那須国際短編映画祭-50

黄金の中華そば 森商店
〒329-3144 栃木県那須塩原市沼野田和481−3

2021那須国際短編映画祭-46

といった所でレンタカーの返却時間も近づき帰路に着きます。「一文字の岐路」組とはここで別れ、東京での再会を誓います。彼らがいなければ「バターのいとこ」も「黄金の中華そば」もなかったことでしょう。本当に感謝です。

帰りもあっという間で、とりあえず東京について馴染みの店へ。本日の感想会&グルメ・デ・フォアグラのしめに入り、どれだけ蔵さんに食べさせられるかを挑戦してみようと思った矢先「バターのいとこ」を我慢しきれずにあけています。

2021那須国際短編映画祭-53

包装がバターを包む紙みたいです。ちょっと包装にお金がかかりすぎなのではと思いましたが、
やはりめちゃくちゃ美味しいようです。クッキーかと思ったらゴーフレット生地で柔らかいようです。

そして蔵さんは、もうほっといてもグルメ・デ・フォアグラなので安心です。

2021那須国際短編映画祭-41

本日の蔵さんの食べたメニュー

柿の葉寿司
お肉の創作寿司
ヨーグルトシェイク
プリンソフト(半分)
いとこのドーナツ(半分)
一杯完結のぜいたくなラーメン特選中華そば
バターのいとこゴーフレット
レバテキ
せせり
豚バラたっぷりおろし
おもち焼き
アボカドチーズ串
にんにくの芽チーズ巻


以上お疲れ様でした!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。