fc2ブログ

湯河原 ロケハンの旅②

God morgen!
おはようござます。小原です。
湯河原にやってきて一夜が過ぎました。

今日こそは求められている「日本的な風景」というのを求めてロケハンをしたいと思います。
その前に日本の朝ごはんを食べて英気を養いましょう。

ゆがわら-2-1

さて、食べ終わったので

ゆがわら-2-7

寝ます!

「喰ふて寝て牛にならばや桃の花」せっかく都会の喧騒から離れてロケハンに来ているのに、体に無理しては良いロケハンができません。体と頭に負担をかけない事により、リラックスして新天地を探すのによい勘が冴えるというものです。庭の草の布団がとっても気持ちいです。

ゆがわら-2-6

思わずバッタも出てきますし、もぐらくんもこんにちは

ゆがわら-2-3

しかし、もぐらって漢字がめちゃくちゃカッコイイですよね。一片たりともドラゴンぽさを感じさせない丸々かわいい姿ですが。

そして、この毛並みの良さ。トンネルを掘るために超高密度に生えてるしなやかな毛、上質で光沢のあるモグラの毛皮は、哺乳類中最高の毛皮で20世紀に入るまで、乗馬用ズボンやコートなんかさまざまな用途に用いられてきたようです。ただ今では入手がほぼ不可能だそうです。可愛いもぐちゃんの毛皮製品なんかいらないけどね。

ゆがわら-2-5

大海原が眼下に一望できるここ「民宿やましろ」

民宿 やましろ
住所:〒259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1918−1
TEL:0465-62-4470

ゆがわら-2-8

では食休みもしたことですし、出発します。昨日の「居酒屋にのみや」に車を取りにいってスタートです。

ゆがわら-2-10

伊豆半島というのはビーチが終わったらすぐ!の半島なので、坂のある町フェチにはたまらない地域です。

ゆがわら-2-15

こちら湯河原駅です。大正13年開業の神奈川県最南端の駅でもあります。

ゆがわら-2-11

1970、80年代に主婦層を中心に猛威をふるったJWのがここにも。ぜひともハルマゲドンを通過し、新世界を作り出していただきたい。

ゆがわら-2-12

レトロな看板を発見

ゆがわら-2-16

最近はハゲを隠さない文化が染み付いてきたのでカツラ業界はピンチということですがアーサーは大丈夫でしょうか。さて向かった先は

ゆがわら-2-17

万葉公園!
日本の歴史公園100選に認定されたそうです。

ゆがわら-2-19

トンネルをくぐると…そこには…

ゆがわら-2-18

滝がありました。

ゆがわら-2-20

ご覧下さい。公園内に渓流があり、マイナスイオンを無尽蔵にドバドバと放出しているのです。

ゆがわら-2-24

ゆがわら-2-25

ゆがわら-2-33

ゆがわら-2-23

さらに渓流ゾーンを上流に向かっていくと、赤い鳥居が連続してる場所があります。

ゆがわら-2-22

にわか日本好きの外国人が食いつきそうな場所です。ここは狸福神社といって、怪我をした老狸が温泉に浸かって傷を治した伝説があるという神社です。キツネと神社はリンクするのですが、タヌキとは珍しいケースです。

ゆがわら-2-26

絵馬には人間の私利私欲の限りが尽くされていて、その時だけの薄っぺらい信仰心だけで何かを得ようとする、人の欲の深さをまざまざと見せ付けてきます。さらに上に登り、頂上を目指します。すると。

ゆがわら-2-32

一番上には
「独歩の湯」
大人(15才以上)300円/小・中学生200円

ゆがわら-2-30

日本列島をイメージした園内に9種類の足湯が用意されていて、旅の疲れをフットバスことができます。

さて、ここが頂上なので、後は帰るだけなのですが、一箇所寄っていこうと思ってた場所があります。

ゆがわら-2-34

公園内入り口付近にある「万葉亭」にお邪魔します。ここでは一服500円で、お菓子と抹茶を頂くことができます。(2019年4月1日から料金変更:400円→500円)

ゆがわら-2-28

さて事務局によって挨拶をします。入り口には巨大ピンポンパールのふくちゃんがいます。
ずいぶん大きいです。

ゆがわら-2-27

さて、長谷プロデューサーが交渉しましたが、この万葉公園、休園日ならロケで使用できる事になりました!滝と川の音が大分大きいですが、そこさえクリアできれば面白い場所です!そして我々は数ヵ月後、この場所に戻る事になるのでした。

万葉公園
所在:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566
TEL:0465-62-3761(湯河原観光会館)
アクセス:湯河原駅から不動滝・奥湯河原行きバスにて落合橋下車

さて交渉は終わったので、追加でいい場所を探しながらの帰り道です。
小田原近辺は以前撮影で使ったので少し離れてみようか。
さてどうする。

海に行きたい!

という事で大磯海水浴場にでもよって海を感じる事にします。

ゆがわら-2-37

ビーチが熱すぎて裸足ではとても歩けません。改めてビーチサンダルの必要性を足の裏に感じ、急いで海に向います。

ゆがわら-2-49

ゆがわら-2-42

この海岸、実にいろんな物が漂着しています。台風後に流木を探しに来たりすると、思わぬいい素材が手に入るかもしれませんし、商品になる物もあるかもしれませんよ。

ゆがわら-2-48

ゆがわら-2-50

ゆがわら-2-36

ゆがわら-2-45

ひとしきり海で遊ばせ、潮風を感じ、べったりしたところで
湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナで平塚の湯をロケハンします。

ゆがわら-2-47

二時間後集合という事でゆっくり湯に浸かり旅の疲れを癒し、外に出て漫画を読んでいるとあっという間に二時間が過ぎてました。私はここで初めて読んだ「GANTZ」にはまり、帰ってから残り全巻買ってしまいました。

ゆがわら-2-38

さあ、さっぱりしたし、ジュースものんだし、帰るか!
といった所で車に乗り、
エンジンをかけ、
少し走った所で、
大切な事に気がつきました。

「ティタを置いてきた!!」

すぐに戻り周りを探すもどこにもいません。
どこにいった!?
僕らがいないものだから外に出てしまったか!?
いや、のぼせているのかもしれない!
スタッフの方に聞いてみよう!

「すみません、風呂場にゴールデンレトリーバーみたいな子、浮かんでませんか?」

しばらくして

「いましたよー」

「よかった、浮かんでましたか?」

「いえ、普通でした」

「それならよかったです、心配おかけしました」

という事で無事ティタを救出して帰路につきます。

そんなこんなで温泉ではお昼を食べ損ねたので
しゃぶしゃぶ、ベジタリアン仕様で今回のロケハンを締めたいと思います

しゃぶしゃぶ-2

しゃぶしゃぶ温野菜 幡ヶ谷店
住所:〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目9−20 第二DNビル
TEL :03-5304-5029
営業時間  17:00~24:00(L.O.23:00)

もちろんお肉のメニューもありますが食べ放題にして肉は無し!ひたすら野菜!たんぱく質は湯葉!

しゃぶしゃぶ-1

以上、湯河原ロケハンの旅でした。

文:小原正至

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。