fc2ブログ

擬態とは!

ななふし

 ナナフシ!

こんにちは、小原です。みなさんはこの生物をご存知でしょうか?

木の枝に擬態したフォルムを持つ、なかなか斬新な外見の昆虫ですが、このように風景に自分を似せて外敵から身を護る生物というのは、一番最初からこうゆう枝っぽい形で誕生したのでしょうか?それとも最初は全然違う形で誕生したけど、回りの仲間たちが次々と捕食されていくなかで「このままじゃやばい!」ということで、枝状に変化していったのでしょうか??

では、彼らが形態を変化させる事ができたとして、どうゆう努力をしたら種族全体の外見を劇的に変化させる事が出来たのか?どうやって自分が枝に似てるって確認できたのか?数ある選択肢の中で、なぜ枝をチョイスしたのか?元々はどんな形をしてたのか?とまあ、謎は尽きませんが、

【悲報】捕食動物は学習によって擬態を見破ることができる様子。

つまり擬態は、捕食動物が来た時、最初の発見をほんの少し遅らせる事ができるかどうかという事くらいで、さらに学習した捕食動物には何の効果もないようで、バレバレの中で真剣に演技して捕食されるという惨めな最後があるだけです。

そうです。人間界にもいろいろな擬態が存在します。

◆ズラ→髪があるように擬態
◆着やせ→標準体型に擬態
◆盛りブラ→胸が大きく見えるように擬態
◆シークレットシューズ→長身に擬態
◆オカマ→女に擬態
◆自称天然→計算高い事を隠蔽
◆自称サバサバ系→ねちっこい性格を隠蔽

等、ありますが
結局自然界と一緒で
最初の発見をほんの少し遅らせる事ができるかどうか
という事だけでしかないようです。

おしまい!

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。