fc2ブログ

石川県グルメガイド金沢編 ① 近江町市場

はい、金沢!
金沢といえば、近江町市場・兼六園・金沢城・21世紀美術館
メジャースポットでいうと、ここ辺りはみなさん思い浮かぶのではないでしょうか。
こんにちは小原です。今日はその中で今回はドメジャーですが

おうみ

 近江町市場 

を取り上げてみたいと思います。

金沢に行ったら食べたい魚、と言えば「のどぐろ」じゃないでしょうか。アカムツの別名ですね。最近になってメディアの影響で急に高級魚になったまさに出世魚!
ただこの辺の方々からすると、

「あんなもん晩のおかずじゃ」

といった外と中での待遇があまりにも違う存在ですが、ブームに乗って値段も上がり、集客効果もあるので地域貢献に一役買っております。

そんなのどぐろの異常なブームに乗せられて、高級店に並んで高いお金を払って食べるのはイマイチだけど味見はしておきたい。そんな人は大口水産

近江7

ペプシマークが目印の近江町市場でかなり大規模に展開している所です。

近江2

近江5

「パックの寿司なんか食えねーよ」ってセレブ思考のかっこいい人もいるかもですが、お寿司になってるものを手軽に買って辺りを見ながら食べるのもなかなか乙で、このくらいでも丁度いいかもです。昼を過ぎると値段もどんどん安くなっていきます。

近江10

次は 金沢おでん ですね。いっぷくや。
ユニークな具材のそろった金沢おでんや、カキ氷、お酒もいただけます。
その中で注目したい金沢おでんの 車麩 です。

近江6

小麦グルテンに小麦粉を加えて焼いたもので、グルテンフリーの真逆を駆け抜ける伝統料理です。海の幸・山の幸をバランスよく使い、薄く透き通って品格にあふれる出汁の金沢おでん。その出汁を十分吸っていてこれが美味しい。数あるレパートリーの中で一番好きだと言う人も多いそうです。

近江9

英語訳がまんまでおもしろい。

さて、刺身!寿司!海鮮丼!といった物にどうしても目が行ってしまいがちな市場ですが、そんなのはもうええねん!って方
 珍味の海道屋 
はいかがでしょうか。

近江17

近江16

自社製のホタルイカいしり干しはおススメです。量も値段も他より多くて安い印象です。ライターでちょっとあぶってみてもベリーグッドです。

近江13

特に誇るでもなくクリップで挟んであるだけの石川県観光連盟からの賞が素敵です。

また「ガスエビ」というのを聞いたこともある人がいるかもしれません。
北陸では有名ですが足が早いし見かけは悪いので地元以外であまり流通する事はないのですが、見かけに反して味は美味しい!というこれもまた最近出世してきている出世エビです。旬が9月上旬~6月下旬なので夏の観光にはあまり見かける事がないかもしれませんが、そんな時もここは干しえびにしてくれてます。

近江15

海苔やイカ墨の塩辛なんかもあってとってもおもしろいです。

近江14

熱々ごはんにイカ墨塩辛や、わさび海苔をお茶漬けにしてみるのも良いと思われます!

近江18

ここのご主人の人柄も素敵で
「日記にいいことかいてねー」
と笑顔で送り出してくれました。
お店はやっぱり人柄だと思った近江町市場でした。


あと、
ちょこちょこ近江町市場にはご意見箱があるのですが

近江11

近江12

その中にゴミを入れる観光客がいるのでしょうか。
そうゆう人は観光とかしなくていいから一生家から出ないで下さい。

以上近江町市場でした!



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ベルジネ

芸能プロダクション・映像/アニメ製作会社ベルジネ・タレント・エージェンシーです。
映画祭レポート、名所案内・ロケハン・グルメ・レシピ…
面白い情報があれば、みんなでなんでもあげていきます。