みなさんヤクルトラーメンってご存知ですか?
写真がないので絵に描きますがこんなビジュアルをしたラーメンでした。
実はこれは石川県小松市名物ではないのですが、なぜ小松市グルメに入れてしまったかというと、私が幼少期に初めてヤクルトラーメンを見たのが石川県小松市で、東京のどこの友達の家でも一切見た事がなかった商品なので、勝手に小松オリジナル商品だと当時思い込んでいたからです。
ちなみにこのヤクルトラーメン。どうやって手に入れるかと言うと、ネット販売か、ヤクルトレディーを捕まえて「ヤクルトラーメンください」というと、後日持ってきてくれます。
当時のヤクルトラーメンが食べたい!
という事でヤクルトレディーを探す事2日。ヤクルトレディーをたまたま見かけたので(意外と早く見つかるもんです)醤油味1パック(5個入り)を頼みました。するとヤクルト1パック(7本)をくれると言うので味噌も1パック買ってしまいました。
※二本飲んだヤクルト1パックの図
届け先の住所を教えて欲しいと言われたので、「住所がわからないのでついてきて欲しい」と言うとついてきてくれたので、塩も1パック買ってしまい結局15個のヤクルトラーメンを購入してしまいました。さてこちらがそのヤクルトラーメンです
ちょっと最初に書いた絵と違う感じですよね。そうです。ヤクルトラーメンはだいぶ前にリニューアルしてるんです。なんとなく中華三昧のパクリのオマージュのようなデザインです。
そして残念な事に「ヤクルトラーメン」という名称はなくなり、かわりに
「麺許皆伝」
という…
言いたい事はわかるけど…誰も言わない系、もし口に出したら信用を失いかけるようなオヤジギャグ的な名前になってしまっているのはいささか残念でありました。改名時の社内の空気は一体どんな感じだったのでしょう。
※ヤクルトのロゴは小さく入ってます。
さて残念な改名はともかく、このラーメン何がほかの即席麺とが違うのかと言うと、最大の特徴として麺がグリーン!
ヤクルトがスープのベースのコクのあるトンコツラーメンといった感じではないんです。
ちなみにトンコツは「乾麺物語」とんこつしょうゆらーめん(3食入り)というのが別であります。
そしてこれが完成図です
当時はクロレラ練りこんだ健康麺ですが現在は、カリウムや食物繊維等の栄養素を豊富に含む、大麦若葉を原料とした粉末青汁を練りこんだものに変わったようです。さらに国産米粉が練りこまれ、もちむち食感を生み出したという代物です。また栄養豊富で、
・カルシウム・・・約牛乳ビン1.5本分(305mg)
・ビタミンB1 (糖質の代謝を助ける)
・ビタミンB2 (脂質の代謝を助ける)
という即席麺は健康に良くないといったイメージをぶっ壊す、実に人類に優しい即席麺なのであります。
だからと言ってこれだけ食べていたら健康なのかと言ったらそうではありません。ヤクルトラーメンのホームページにも、補いたい栄養素という事で、良質なタンパク質と、食物繊維をあげております。
良質なタンパク質の例として卵、肉類、魚類などの動物性のタンパク質
良質な食物繊維の例として、緑黄色野菜、海藻類 等を上げているので
取り急ぎ、卵とノリだけ家にあったので入れてみました。本当はもっと色々いれたらバランスがいいのでしょうけど今日はないので勘弁してください!
という事で、ヤクルトラーメン、残念な改名を物ともせず今も頑張っております!
おしまい
スポンサーサイト
コメント